「“できる”を重ねる福祉現場へ。___私がサード八王子を選んだ理由」
「 はじめまして。 」

今年5月より、
「サード八王子」に正職員として配属になりました

「 橋爪 」と申します。
今日は、
大変恐縮ではございますが、
私がサード八王子の世話人として働きはじめたきっかけを、お話しさせてください。
調理師から病院勤務
__そして、「社会福祉法人SHIP」へ
私はもともと、給食委託事業に15年ほど携わってきました。
福祉施設内の調理師から始まり、
管理職として本社勤務に異動になった当時は
福祉制度が進みだした頃とも重なり、
高齢者・児童分野などに関連した事業所が
どんどんと新規開設されておりました。
その流れに沿うように、
給食事業も拡大していき…


私の日々の業務も、
売上や原価の管理に加えて、人件費の調整や人材育成、新規開設にむけた各所への営業、事業所別の人材管理マニュアルの整備など…
パソコンと向き合うだけの時間が、
続くようになっていきました。
朝は社用車で現場へ向かい、翌朝もその車中で目覚めるような、そんな日々のなかで、
「もっと人と直接関わる仕事がしたい」
という思いが、自分の中で次第に切実な願いへと変わっていったのを覚えています。
40歳に差し迫ったころ、
医療関連の仕事をされている知人に、
「橋爪より大変な思いをしている人は、たくさんいるよ。
一度、医療の世界を見てみたら?」
と勧められたことをきっかけに、

まずは、介護職の資格を取得し、
思い切って、、給食事業の会社から離れ、
地域包括ケア病棟で看護助手として
勤務を始めました。
当初は看護師を目指しておりまして…💦
そして、
病院勤務にも少しずつ慣れてきたある日…
一人の患者さんと出会いました。
その方は、夜になると居室のベッドの上で
「友に帰りたい……」
と、涙ながらに繰り返していたのです。
「友」とは、、、一体どんな施設なのだろうかと、調べてみたところ
「社会福祉法人SHIP」が運営している
「障害者グループホーム」であることを知りました。
そのときは、「友」ではなく、
「友セカンド」で夜間支援員のパートを募集しているところでした。
そして、
本業の傍らでもパート職員として副業勤務可能なこともあり、思い切って応募し採用していただいたのが、
「障碍者福祉」との出会いでした。
【 サード八王子で働くまで 】
「友セカンド」で実際に働いてみると、
自閉症やASD(自閉スペクトラム症)といっても、
一人ひとりにまったく異なる特性や感じ方があり、
それに合わせた関わり方があることを知りました。

病院での医療や介護による視点とは異なり、
その人が持つ個別の力や特性。環境への適応方法の違い。生活上の小さな選択から、意思表示など
「本人に本当に必要な環境調整と安心感」
毎回の出勤が新しい学びで、
「障碍者福祉は本当に奥が深い」
と感じたのが最初の一歩でした。
福祉の仕事は、病気を治すことではなく、
その人の「できること」に寄り添いながら、
より良い生活を共に創り、繋げていくこと。
人と環境の接点に介入し、過ごす時間や空間を整える。
——そうした支援のあり方に魅力を感じ、
私は看護師への道ではなく、
障碍者支援における福祉職の道を深く学ぶことを決めました。

その決意から、、3年の月日が経ち__
福祉系の通信制大学に通うようにもなり
社会福祉士を目指し、今年で3年生になりました。
そんな中、「サード八王子」の新設を知り、
「現場で福祉実践を行いながら多くのことを学べるチャンスでは⁉」と思い…
パート職員から正職員として入社を決意しました。
まだ勤務は4か月目ですが、利用者様と深く関わるなかで、支援計画の根拠となる情報の集め方や、その活かし方の大切さを日々実感しています。

たとえば、
当法人内の生活介護事業所「笑スリー」
そこからいただいた行動記録を活用し、
サード八王子の全職員が、
チームとして協力しながら、
利用者様のこだわり行動を、環境を整えることで、より良い行動へと改善することもできました。
アセスメント(課題の把握)、プランニング(計画)、
モニタリング(経過観察)、評価、そして、再アセスメント。
このような一連の「支援のプロセス」を、チームで共有しながら、利用者様のご家族や他職種と連携して取り組む毎日です。
働きながら学ぶこと、みんなで協力しながら働ける日々、
そして今現在、「人とのかかわり」が大切なこの仕事に、
心から生きがいを感じています。
【 これから仲間になるかもしれないあなたへ 】
「社会福祉法人SHIP_サード八王子」
ここでは、経験の有無にかかわらず、
「学びたい」「誰かの力になりたい」という思いを大切にしてくれる職場です。

まだ私自身、利用者様の
「 ”できるを重ねる” 」ための、
より良い伴走者として、
まだまだ歩みの途中にありますが、
頼れる先輩やチームの支えがさらに力になり、
安心して働くことができております。
___ここまでが、私がサード八王子を選んだ理由です。
【 これから仲間になるかもしれないあなたへ 】
まずは、見学やお問い合わせだけでも大丈夫です。
ぜひ一度、現場の空気を感じに来てみてくださいね。